チェック |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
基本情報 |
重機接近警報装置
HESAR
重機接近検知センサー
|
上部構造物検知用超音波センサー
パノラマU
重機接近検知センサー
|
レーザーバリア警報監視システム
LMS511
重機接近検知センサー
|
バックホウ用監視システム
メットセンサー
重機接近検知センサー
|
作業員接近検知警報トラぽん太セット
UM-300G2
重機接近検知センサー
|
架空線等接近警報システム
*
重機接近検知センサー
|
上部衝突防止超音波センサー
パノラマHL
重機接近検知センサー
|
作業員警報感知システムみはり組セット
重機接近検知センサー
|
現場内重機接近警報システム
ONDENGUARD
重機接近検知センサー
|
建設機械車両用バックセンサー
SSW-5M4
重機接近検知センサー
|
ヘルセンサセット
HS2-MS
重機接近検知センサー
|
ばか騒ぎ
TR
重機接近検知センサー
|
メーカー |
北興産業
|
つくし工房
|
ジック
|
エヌディーリース・システム
|
アムカ
|
山栄産業
|
つくし工房
|
エヌディーリース・システム
|
Ronk株式会社
|
エクサイト
|
山栄産業
|
シンク・フジイ
|
NETIS |
|
KT-140059-VE
|
|
|
|
|
|
|
QS-220005-A
|
|
|
|
検知対象
|
作業者/重機/車両
(いずれもICタグを装着)
|
上部構造物など
|
重機、作業員
|
作業員
|
作業員
|
架空線などの上空の障害物
|
構造物
|
作業員
|
作業員
|
検出範囲内の人体・障害物体
|
重機
|
障害物・人 等
|
検知範囲
|
約0.5~10m
(調整スイッチにて16段階調整可能)
|
最大3m
(3m・2m・1m 切替可)
|
0...65m/0...80m(角度分解能の設定により)
※40m(反射率10%対象物)
|
約2m
※感知上下幅約2.5m
|
最大10m
(危険エリア、危険予知エリアともに選択式)
|
傾斜角度:1°単位で設定 (最大120°)
|
最大2m
(1m・1.5m・2mで切替可能)
|
10m及び5m(2種)切替スイッチによる検知幅
距離2mにて 水平幅:約2.8m 上下幅:約2.2m
|
1m~15m
|
【上下方向】最大約1.5m
【左右方向】最大約2.5m
|
重機:0~5m、0~10mの切り替え
|
【トランシーバー】約1㎞~2㎞(見通し距離)
【リモコン】約50m
|
検知方式
|
ICタグ
|
反射式超音波センサー
|
レーザー距離計測
|
対抗式赤外線感知方式
|
超音波通信式
(チョッキ)
|
傾斜検出センサー
|
反射式超音波センサー
|
対向式近赤外検知方式
|
超音波+電波(2.4GHz帯)※TELEC認証済み
|
超音波反射波
|
赤外線センサー(ヘルメット装着型センサー)
|
トランシーバー/リモコン
|
警告対象
|
重機オペレーター
|
重機オペレーター
|
重機オペレーター、作業員
|
重機オペレーター、作業員
|
重機オペレーター
作業員
|
架空線など
|
高所作業員
|
重機オペレーター、作業員
|
重機オペレーター、作業員
|
ドライバー
|
作業員
|
重機オペレーター
|
警告方法
|
ランプ色・音声付き回転灯
(回転灯のみ音量調整可能)
|
電子音
(音量は大・小で切り替え可能)
|
音、回転灯点灯
|
【オペレーター用ブザー】断続ブザー音、LED点滅
【ヘルセンサー】断続ブザー音、LED点滅、振動、電波送信
【赤外線発光器】LED点滅
|
重機側:ブザー・ランプ(音量はつまみで調整可能)
作業員:ブザー
|
スピーカー出力
大(80dB)、小(65dB)、消音
|
電子音・回転灯
(音量は大・小で切り替え可能)
|
重機側:ブザー・回転灯 (音量は大・小で切り替え可能)
作業員:音・振動
|
重機側:音・回転灯
作業員側:振動と音
|
出力
【第1段階】青色回転灯(5m-2.5m)
【第2段階】青色+橙色回転灯(2.5m以内)
音声出力
【第1段階】離れてください(繰り返し)
【第2段階】危険です(繰り返し)
|
音・振動
|
サイレン(音)
|
電源
|
【警報装置】DC24V
(重機のシガーソケットより供給)
【タグ】リチウムボタン電池CR2032(DC3V)
|
運転席側:DC12V・24V兼用
ブーム先端部側:ニッケル水素充電池
|
AC100V
|
専用電池BOX(充電式)
|
車両用電源 12Vまたは24V ※シガープラグ
チョッキ:単4乾電池2本
|
充電器での充電
※シガープラグで重機からとることも可能
|
コントローラー:DC12V/24V 兼用
|
みはりセンサー:DC+11V~+28V
※回転灯を使用しない場合…充電バッテリー
※回転灯を使用する場合…シガープラグで重機からとる
ヘルセンサー :内部バッテリー
|
DC24V※最小動作電圧:18V、最大動作電圧:28V
|
DC24V(±10%)
|
バッテリー
|
重機シガーソケット
DC24V または DC12V
|
重量・サイズ
|
【警報装置】320(W)×350(D)×100(H)
【タグ】60(W)×31(D)×11(H) ※簡易防水
【外部アンテナ】81(Φ)×160(H)
|
センサ部:150g W35×H60×D30(㎜)、コントロールボックスブーム先端検出部:1500g W110×H260×D75(㎜)、コントロールボックス運転席側:450g W150×H40×D110(㎜)
|
3.7kg
159×155×185mm
|
-
|
警報装置 UM3G2-CDU: 450g
エリアセンサ UM3G-TD-60: 450g
レスポンサ UM3G-RU-TL: 380g
|
-
|
センサ部:400g W35×H60×D30(㎜)、コントローラ:600g W125×H50×D75(㎜)、赤LED回転灯:80g φ45 H61(㎜)
|
みはりセンサー:800g
ヘルセンサー : 70g(ベルトを含む)
|
送信ユニット単体重量:約895g(ケーブル10m含まない)
受信機(子機):約95g(ヘルメット装着用ベルト含む)
|
【センサー部】約600g
【回転灯ベース部】約3.3kg
|
【受光機】0.08kg、45×25×55㎜
【発光機】1㎏(バッテリー含む)、160×100×70㎜
|
-
|
備考
|
接近対象の判別が必要な場合に最適
|
クレーン・バックホウ等ブームのある重機に
|
-
|
-
|
UM-300G2-S型:ローラー等に適用
UM-300G2-D型:油圧ショベル等に適用
|
-
|
高所作業車を使用しての作業時に
|
作業員の後方240゜の受信範囲で感知が可能
|
高圧線、モーター等の磁気が使えない現場でも使用可能。
|
マグネットにて取付
|
-
|
重機の作業半径内に入る作業の場合に最適
|