お問い合わせ・ご相談はこちら
0798-38-6363

お電話での受付時間 平日9:00~17:45

分光測色計 CM-700dのレンタルなら

  • 照度・輝度・色彩・紫外線測定器

測色に現場力を発揮する分光測色計。

私たちの身の周りにはさまざまな色が満ちあふれています。自動車、家電製品、携帯電話、衣料品などでは、商品を差別化するために色のバリエーションが増え、食品分野でも色管理はますます重要な要素となっています。それに伴い、測色計の活躍場所は、開発や品質管理から生産現場へ、製品メーカーから部品.素材メーカーへと加速度的に広がっています。
本器は、コニカミノルタ独自の光学設計技術と信号処理技術により、当社従来機の高性能はそのままに、大幅な小型.軽量化を実現しましたので、さまざまな現場で手軽に正確な色の測定ができます。
また、見易いカラー液晶表示は、測定結果を直感的に表示します。この使い易さを是非ご体験ください。

分光測色計 CM-700d
分光測色計 CM-700d
商品コード
20737
メーカー
コニカミノルタセンシング

分光測色計 CM-700dのレンタルはレックス。

お気軽にお問い合わせください。

過去の見積番号から注文リクエスト!便利なリクエストフォームはこちら

初めてご利用の方へ

在庫状況
配送エリア
最短お届け日
  • エリア・商品状況によりお届け日が変わるため、詳細はお問い合わせください
  • 機材の点検には時間がかかりますので、ご連絡いただいたタイミングによってはご注文を当日中に承ることができない場合もあります。
  • 複数台ご入用の場合は、担当窓口までお問い合わせください。
  • 在庫状況は常に変動しております。商品の確保はご予約が確実です。担当窓口までお気軽にお申し付けください。
こちらの機材は、中古商品の購入が可能です

株式会社レックスが運営する外部サイトで、中古品の購入も可能です。下記をクリックしてご確認下さい。

\中古品購入をご検討中の方はこちら/購入用ページへ

分光測色計CM-700dのレンタル 特長

小さく、持ち易い!!
小さく、持ち易い

小型で軽量、持ち易く安定性のよい縦型グリップを採用。特に生産現場で、高い機動性を発揮します。

測定場所を選ばない

測定先端部が細くなっているので測定部位の位置確認も容易、縦型なので凹部も測定可能。
測定径もΦ8mm、Φ3mm切替え可能です。

測定部位の位置確認も容易、縦型なので凹部も測定可能
誰でも簡単操作

メニューや基準色など、よく使う操作を専用ボタンに配置しました。
表示毎にメニューが登場し、誰でも直感的に操作できます。

見易いカラー液晶表示

わかり易い日本語(漢字)表示とカラー表示による、豊富な情報。
カラー液晶に測定した色を擬似カラーで再現できますので、色差の程度確認や色検索に役立ちます。

見易いカラー液晶表示
オプション:色彩管理ソフトウェア SpectraMagic DX
色彩管理ソフトウェア SpectraMagic DX

お手持ちのカラータイル等を測定することにより、測色計の「繰返し性」、「再現性」、「ランプ光量」といったコンディションがチェックできる機能を搭載。

主な機能
  • 基準色のグループ管理機能
  • Audi2000色差式
  • DIN99o色彩値
  • 任意の値の2軸グラフ
  • 日本語、ドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語、中国語(繁体、簡体)、ポルトガル語、ロシア語、トルコ語、ポーランド語の操作マニュアルを追加

よくある質問

粉体の測定は可能ですか?

A

メーカーオプションの粉体セルCM-A184を使えばペースト状のもの、粉体状のものが測定できます。
なおレックスでは現在取り扱いがなく、販売対応となりますので事前にお申し付けください。

レンタルオプション品

  • 色彩管理ソフトウェア SpectraMagic DX

※対応最新OS:Windows11

分光測色計CM-700dのレンタル仕様

照明・受光光学系 di: 8°, de: 8°(拡散照明・8°方向受光)、SCI(正反射光含む) / SCE(正反射光除去)自動切替え機構付き 
(DIN5033 Teil7、JIS Z 8722条件c、ISO7724/1、CIE No.15、ASTM E 1164 に準拠)
積分球サイズ Φ40mm
受光素子 デュアル36素子シリコンフォトダイオードアレイ
分光手段 平面回折格子
測定波長範囲 400 nm~700 nm
測定波長間隔 10 nm
半値幅 約10 nm
反射率測定範囲 0~175%、表示分解能:0.01%
測定用光源 パルスキセノンランプ(UVカットフィルタ付き)
測定時間 約1秒
最短測定可能間隔 約2秒(SCIまたはSCE測定時)
測定可能回数 アルカリ乾電池使用時: 約2000回 ニッケル水素充電池(2300 mAh)使用時:フル充電で約2000回
※単体測定かつSCIまたはSCE固定の条件で10秒間隔にて連続測定、23°C
測定径/照明径 MAV: Φ8 mm/Φ11 mm SAV: Φ3 mm/Φ6 mm
※ターゲットマスク交換およびレンズ位置切替えにより変更可能
繰返し性 分光反射率:標準偏差0.1%以内  色彩値:標準偏差ΔE*ab 0.04以内
※白色校正後、白色校正板を10秒間隔で30回測定したとき
器差 ΔE*ab 0.2以内(MAV/SCI)
※マスタボディを基準とし、BCRAシリーズⅡ12色測定時の平均値、23°C
平均化測定回数 1~10回 (自動平均)、1~30回(手動平均)
表示ディスプレイ 2.36型TFTカラー液晶
インターフェイス USB1.1
観察条件 2°視野、10°視野
観察光源 A、C、D50、D65、F2、F6、F7、F8、F10、F11、F12  (2種類の光源での同時評価可能)
表示 分光数値、分光グラフ、色彩値、色差値、色差グラフ、OK / NG判定、擬似カラー、色味方向
表色系 L*a*b*、L*C*h、ハンターLab、Yxy、XYZ、マンセル、および各色差(マンセルは除く)
表色値 MI、WI(ASTM E313-73/E313-96)、YI(ASTM E313-73/ASTM D1925)、ISOブライトネス、8°グロス値
色差式 ΔE*ab (CIE1976)、ΔE*94 (CIE1994)、ΔE00 (CIE 2000)、CMC (l: c)、ハンターΔE
格納データ数 測定値データ 4,000データ/色差基準色データ 1,000データ
合否判定 各色彩値(マンセルは除く)と各色差値および各表色値(8°グロス値は除く)それぞれに限界値を設定可能
電源 専用ACアダプタ、単3形アルカリ乾電池またはニッケル水素充電池4本
大きさ 73(幅)×211.5(高さ)×107(奥行) mm
質量 約550 g(白色校正キャップと電池を除く)
使用温湿度範囲 5~40°C、相対湿度80%以下(35°Cのとき)、結露しないこと
保管温湿度範囲 0~45°C、相対湿度80%以下(35°Cのとき)、結露しないこと
色彩計 > 分光測色計 の比較表はこちら >
仕様:オプション 色彩管理ソフトウェア SpectraMagic DX

色彩管理ソフトウェア SpectraMagic DX

OS Windows 10 Pro 32bit
Windows 10 Pro 64bit
Windows 11 Pro
CPU Intel Core i5 2.7 GHz相当以上(推奨)
メモリー 2G以上(4GB以上を推奨)
ハードディスク 20GB以上の空き領域(データベース確保領域として10GB必要)
ディスプレイ 1,280 x 768 (WXGA) 以上 / 16ビットカラー以上の表示が可能なディスプレイ
その他 USBポート x 2(測定器接続用+ドングルを使用する場合用)
注釈 ・Windows(R)は、米国Microsoft社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
・Intel(R)Coreは、米国Intel社の米国およびその他の国における商標または登録商標です。

分光測色計CM-700dのレンタル構成品

  • 本体
  • ターゲットマスク(φ8㎜、安定板付) CM-A178<MAV用>
  • ターゲットマスク(φ3㎜、安定板付) CM-A179<SAV用>
  • ターゲットマスク(φ8㎜、安定板なし) CM-A180<MAV用>
  • ターゲットマスク(φ3㎜、安定板なし) CM-A181<SAV用>
  • 白色校正キャップ
  • ACアダプターセット
  • 取扱説明書(分光測色計 CM-700d)
  • 収納ケース
  • 単3電池×4本
構成品:オプション 色彩管理ソフトウェア SpectraMagic DX
  • プロテクトキー
  • 通信ソフト(SpectraMagic DX)
  • USBケーブル
  • 取扱説明書(色彩管理ソフトウェア SpectraMagic DX)
  • 収納ケース

※対応最新OS:Windows11

分光測色計 CM-700dのレンタルはレックス。お気軽にお問い合わせください。

過去の見積番号から注文リクエスト!便利なリクエストフォームはこちら

分光測色計 CM-700dの関連商品