高速度ビデオカメラ Speeder V2(CS)のレンタルなら
- カメラ・画像処理機器
 
    
        
            生産現場の声を形に!
            
        
            設備・装置の検証に最適な製造現場のエンジニア専用ハイスピードカメラ
            
        
    
SpeederV2は生産現場で要望の多かった「簡単な操作性」「小型で軽量」「2カメラ同時撮影」「長時間録画」「複数の映像の比較」などの機能を搭載したエンジニア向けのハイスピードカメラです。
- 商品コード
 - 21058
 - メーカー
 - フォトロン
 
高速度ビデオカメラ Speeder V2(CS)のレンタルはレックス。
お気軽にお問い合わせください。過去の見積番号から注文リクエスト!便利なリクエストフォームはこちら
- 在庫状況
 - 配送エリア
 - 最短お届け日
 - 
										  翌日AM
 
- エリア・商品状況によりお届け日が変わるため、詳細はお問い合わせください
 
- 機材の点検には時間がかかりますので、ご連絡いただいたタイミングによってはご注文を当日中に承ることができない場合もあります。
 - 複数台ご入用の場合は、担当窓口までお問い合わせください。
 - 在庫状況は常に変動しております。商品の確保はご予約が確実です。担当窓口までお気軽にお申し付けください。
 
高速度ビデオカメラSpeeder V2(CS)のレンタル 特長
    
        
            製造業における様々な工程の検証に最適!
            
        
            これまでエンジニアに憶測での判断を強いてきた「高速挙動」を可視化することで、確信に基づく「高度なモノづくり」を実現します。
            
        
    
製造業における様々な工程の検証に最適な撮影速度を選択できます。食品・薬品業界の充填・搬送、印刷・包装業界の紙折り、半導体業界のピック&プレース、機械加工業界の切削・プレスなど、様々な工程に対応しています。
35×35×33.3(HWD)mm、90gの小型・軽量カメラヘッドにより、狭いラインの隙間や装置の中、高いところなど、これまであきらめていたポジションからの撮影が可能になりました。
2つのカメラヘッドで2場面同時撮影が簡単に実現できるようになりました。別角度や、拡大と広域観察、前工程と後工程などを同時観察することで、トラブルの原因をより詳しく分析できます。
可搬型オールインワンパッケージで持ち運びやすく、小型軽量で省スペース撮影が可能です。また、液晶リモートキーパッドは大きくて見やすく、パソコンレスのため従来のハイスピード撮影と比べてセッティングも簡単です。
撮影状況に合わせて、最大10,000コマ/秒の撮影が可能な「速度優先モード」と、最長8時間の撮影が可能な「時間優先モード」を選択することができます。
専用ソフトウェアで撮影データを自由に加工できます。複数の撮影データから同期比較映像を作れば、一目で伝わる映像レポートが完成します。
SpeederV2は『チョコ停』の低減はもちろんのこと、スーパースロー映像を通して様々な効果をもたらします。スーパースロー映像は疑いようのない映像資料。QCストーリーにも上手くマッチします。
    
        
            肉眼では見ることができない一瞬の動きをスーパースローモーションで可視化!
            
        
            不具合の発生過程を正確に捉えます。
            
        
            一般的なビデオカメラでは1秒間に30コマの撮影速度ですが、SpeederV2は1秒間1,000コマ以上のハイスピード撮影が可能です。
            
        
    
													
    
        
            狭いラインの隙間や装置の中、高いところなど、
            
        
            これまであきらめていたポジションからの撮影が可能に。
            
        
            Cマウントレンズ対応なので、小型で多種多様なレンズを使用した撮影が低コストで実現できます。
            
        
    
															カメラヘッドのイメージセンサーはカラータイプでカラー24bit階調で記録され、説明資料としても優れた映像を撮影できます。カメラヘッドのイメージセンサーはカラータイプでカラー24bit階調で記録され、説明資料としても優れた映像を撮影できます。
    
        
            生産現場ならではの狭い設置スペースに対応
            
        
            カメラヘッド用ケーブルのコネクタをL型に変換できる延長ケーブルも同梱しています。
            
        
    
															
    
        
            約30cmの距離で30,000lx以上の明るさを発揮
            
        
            10Wの高輝度パワーLEDを標準装備。
            
        
            前面レンズが可動式になっており、集光・拡散の調節をすることができます。
            
        
    
    
        
            効率的かつ詳細な生産プロセスの解析を実現
            
        
            障害物で死角になっている場所を別角度で撮影することや、工程の前後を同時に撮影することができます。また、解析ソフトウェアを使用することで生産装置やワークの挙動を、3次元で数値解析することも可能です。
            
        
    
													撮影に必要な機材一式が専用キャリングケースに収納可能です。オプションの構成品を収納するための予備スペースもあります。
													従来のハイスピード撮影には、大きくて重いカメラと照明設備、パソコンや複雑な配線が必要でしたが、SpeederV2なら、小型軽量の各パーツとタッチパネル式の液晶リモートキーパッドを使って、パソコンなしの省スペース撮影が可能です。
													撮影までに数十分~数時間必要だった従来のハイスピードカメラよりセッティングが簡単に!
- 
    
        
            各ケーブルと接続したまま収納
            
キャリングケースの収納部は、カメラヘッド・LED照明・液晶リモートキーパッドが各ケーブルと接続したまま収納できる工夫がされ、セッティング時には各パーツのケーブルの片側だけを本体前面に接続するだけ。
 - 
    
        
            パソコンレス
            
パソコンレスなので長い起動時間に待たされることもありません。 - 
    
        
            起動直後からすぐに撮影
            
前回撮影した設定を自動保存できるので、起動直後からすぐに撮影を開始することも可能です。 
    
        
            液晶は大きくて見やすい7インチの感圧式タッチパネル
            
        
            撮影の設定やカメラのライブ映像が表示されるほか、録画や再生操作をタッチ操作で行うことが可能です。また、2台のカメラヘッドを接続した際でも、1つのキーパッドで2台同時にライブ確認、録画、再生が可能です。
            
        
    
- 
    
        
            タッチ操作
            
再生中に詳しく見たい箇所の部分拡大などもタッチ操作で直感的に行うことができます。 - 
    
        
            2台同時にライブ確認、録画、再生
            
2台のカメラヘッドを接続した際でも、1つのキーパッドで2台同時にライブ確認、録画、再生が可能です。 
													
															誰もが使えるように、ケーブルの接続やレンズの操作、撮影、再生、編集、片づけといった、基本的な操作を写真と図付でわかりやすく解説。注意事項やQ&Aの記載もあるため、初めての方でも特別な講習を受けずに撮影が可能です。
撮影データを本体メモリ(4GB)に記録する、撮影速度優先のモードです。
- 特に速い挙動を撮る場合に役立ちます。
 
													撮影データを、大容量SSDに直接書き込むことによって、長時間の撮影を可能したモードです。
- 
    
        
            SSD256GBで最長8時間(従来比100倍以上の長時間)の撮影を実現。
            
いつ不具合が起きるか分からない現象も逃さず捉えます。 - 
    
        
            連続撮影も可能
            
撮影後に本体メモリからSSDへ撮影データを転送するための待ち時間がないので、連続撮影も可能です。 
													
    
        
            一瞬の撮影タイミングを的確に捉えるためのトリガー機能も用意されています。液晶リモートキーパッドからの手動トリガー入力できます。
            
        
            「スタート」「エンド」「マニュアル」の3つのトリガー設定により、状況に応じた撮影が可能です。
            
        
    
- スタート: あらかじめ発生するタイミングが分かっている高速現象を撮影に最適
 
    
        
            トリガーが入力された時点から撮影を開始し、設定記録時間いっぱいまで撮影を行う設定です。
            
        
            任意のタイミングで撮影を終了することもできます。
            
        
    
													- エンド: いつ発生するか予測しにくい高速現象を撮影するのに最適
 
カメラをエンドレス撮影状態(撮影データが記録時間いっぱいになると古いデータから順次上書きして撮影を続ける状態)にしておき、トリガーが入力された時点で撮影を停止し、トリガー入力直前の撮影データを残す設定です。
													- マニュアル: トリガーの前後の設定記録時間は、それぞれ1秒単位で調整可能
 
カメラをエンドレス撮影状態にしておき、トリガーが入力された時点で直前の撮影データを残した後、設定された残りの時間撮影を続けてから撮影を終了する設定です。
													関心のあるタイミングをマークしておくことで、そのシーンにジャンプできます。マークは最大512個、撮影中に「手動マーキング」ボタンを押して行えます。
															撮影データが記録されたSSDは、SSDリーダー(USB3.0対応)を経由し、パソコンに接続することができます。パソコンには外付けドライブとして認識されます。
PSV(PhotoCam Speeder Viewer)は、撮影データをパソコンで再生・編集するためのソフトウェアです。
- 
    
        
            明るさ・彩度の変更、必要な範囲の切り出し
            
撮影データの再生スピードの変更や、明るさ・彩度の変更、必要な範囲の切り出し、デジタルズームでの拡大、距離・角度の計測、比較映像の作成、ファイルの圧縮保存など使いやすく便利な機能が充実 - 
    
        
            同期再生
            
複数の撮影データをタイミングを合わせて同期再生することや、比較映像を合成出力することも可能です。 - 
    
        
            一般的な形式の動画ファイルに変換
            
一般的な形式の動画ファイルに変換することも可能なので、データの管理、共有も簡単です。 
- 初めて操作する方でも直感的な操作が可能
 
PSVは世界中のユーザーから好評いただいているPFV(Photron FASTCAM Viewer)の機能を利用しており、長年のバージョンアップで培ってきた多彩な機能をフリーライセンスで利用できます。
													- 別々に撮影した複数の撮影データが任意のタイミングで同時再生する映像を簡単に保存
 
例えば、不具合装置の改善前と、改善後の比較や、異なる装置の条件の比較、右側・左側などの異なるアングルの比較といった、説明資料として大変わかりやすい映像レポートを作成できます。
													- 撮影した日付やカメラの設定した条件の他、任意のコメントを映像に埋め込んで保存
 
一般的な映像再生ソフトでも、撮影時の設定や、コメントと一緒に閲覧できるので、大変便利です。
													- 直観的な操作で拡大表示をして再生可能
 
通常のデジタルズームでは粗くなる部分も独自の補完アルゴリズムで鮮明に観察することができます。また、「画像の範囲選択」機能を併用すれば拡大した状態を切りだして映像を保存することもできます。
- 
    
        
            映像は世界の共通言語(コミュニケーション力の向上)
            
映像を根拠に改善を進めていくと、手戻りなくスムーズに改善を進めていくことができます。 - 
    
        
            カンやコツに頼らない映像を根拠にした改善(改善力の向上)
            
映像を根拠に改善を進めていくと、手戻りなくスムーズに改善を進めていくことができます。 - 
    
        
            ハイスピード撮影による非接触解析(計測・解析力の向上)
            
映像は見るだけではありません。解析ソフトによる数値化で、より納得できる情報を得られます。 - 
    
        
            装置・機能の特性と限界を詳しく知る(現場力の向上)
            
様々な加工条件下での挙動を比較することで、特性や限界を知り、生産スピード向上やロス削減を追求することが可能です。 - 
    
        
            QCストーリーにも上手くマッチ
            
問題解決の各ステップをSpeederV2が強力に推進します。問題解決の各ステップをSpeederV2が強力に推進します。 
高速度ビデオカメラSpeeder V2(CS)のレンタル 用途
クランクプレス機の材料送り工程の前部分と後部分を同期撮影。プレスの抜きかすの飛散方向や、材料の送りから静止までのタイミングを解析することで、不良の原因究明や、サイクルタイムの向上を実現します。
自動圧着機を2方向から撮影。異なるアングルから撮影することで死角を減らし、圧着不良の瞬間を確実に捉えることができます。ケーブル搬送時の姿勢や、圧着タイミングなどの改善に役立ちます。
1つの対象を異なる角度で撮影し、3次元解析が可能です。ワークの移動距離、速度、加速度などを数値化。正常時と異常時を比較するなどのプロセス解析を実現します。
    
        
            屋外の道路及び歩道で、照明灯が通常時(強風時除く)に、車、電車、歩行者等の交通車両の影響により、振動しているかどうかを把握したいため、カメラ撮影をしました。
            
        
            測定結果(映像データ)が当初想定していた測定結果とは異なったため、弊社では計測方法から見直す必要があると判断しましたが、機器の操作自体は一度の説明で理解でき、現地でも困らず使用できました。
            
        
    
高速度ビデオカメラSpeeder V2(CS)のレンタル仕様
高速度ビデオカメラ Speeder V2(CS)
| 撮像素子 | C-MOSイメージセンサー | 
|---|---|
| 素子解像度 | 512×512 | 
| センサーサイズ | 5.12mm×5.12mm | 
| ピクセルサイズ | 10μm×10μm | 
| 濃度階調 | AD変換24bitRGB各8bit | 
| 最短露光時間 | 1/160,000秒(6.25μsec) | 
| 録画フォーマット | 
    
        
            非圧縮(AVI)、Motion JPEG(AVI)
             ※圧縮記録時  | 
											
											
| レンズマウント | Cマウント | 
| トリガーモード | スタート、エンド、マニュアル | 
| ゲインコントロール | ハードウェアゲイン搭載 | 
| 外部コントロール | 液晶リモートキーパッド | 
| 寸法 / 質量 (突起物、付属品除く | 
    
        
            本体:110×186×160(HWD)mm / 2.5kg
             カメラヘッド:35×35×33.3(HWD)mm / 90g 液晶リモートキーパッド:125×186×14.5(HWD)mm/760g LED照明:56.4×56.4×85.5(HWD)mm / 300g  | 
											
											
| 保管温度 / 湿度 | -20℃ ~ 60℃ / 85%以下(結露無き事) | 
| 動作温度 / 湿度範囲 | 0~40℃ / 85%以下(結露無き事) | 
| AC電源 | 100V~240V、50~60Hz、100VA | 
| DC電源 | 9V~18V、85VA | 
| バッテリー連続撮影 可能時間 | 
    
        
            カメラヘッド1台、LED照明1台接続時:約70分
             ※バッテリー終了前自動保存機能付 カメラヘッド2台、LED照明2台接続時:約45分 ※バッテリー終了前自動保存機能付  | 
											
											
カメラヘッド2台接続時の撮影性能
| 備考 | 
    
        
            ※1:圧縮記録時
             ※2:2台接続時は2つの撮影データが合成され1ファイルで出力されます。  | 
											
											
|---|
高速度ビデオカメラSpeeder V2(CS)のレンタル構成品
- 本体
 - SSD(256GB)
 - 液晶リモートキーパッド
 - 雲台(キーパッド・照明用)×3
 - カメラヘッド(レンズキャップ付)×2
 - 標準単焦点レンズ(レンズキャップ付)×2
 - 望遠ズームレンズ(レンズキャップ付)
 - LED照明×2
 - 液晶リモートキーパッド用ケーブル
 - カメラヘッド用ケーブル×2
 - LED照明用ケーブル×2
 - L字変換ケーブル×2
 - ACアダプターセット
 - バッテリーチャージャー
 - バッテリーチャージャー用ACアダプター
 - バッテリー
 - SSDケーブル
 - ソフト(PhotoCam Speeder Viewer)
 - 取扱説明書(本体)
 - 取扱説明書(ソフト)
 - 取扱説明書(簡易)
 - 収納ケース
 - 三脚×2