- 計測器(測定器)レンタルトップ >
- 安全衛生・放射線測定器 >
- 熱中症指数モニター >
- 熱中症指数モニター AD-5695(エー・アンド・デイ)
熱中症指数モニター AD-5695(エー・アンド・デイ):熱中症指数モニター:安全衛生・放射線測定器
熱中症予防対策、労働環境の安全管理やスポーツの安全管理に!
熱中症指数WBGTを測定し、そのほかに気温や相対温度などを測定し、数値としてデジタル表示する測定器です。市販のカメラ用三脚に取り付けることができるので、目の付きやすい場所に設置することが可能です。
機種名 | 熱中症指数モニター |
---|---|
型番 | AD-5695 |
メーカー名 | エー・アンド・デイ |
- 熱中症などの事故予防に
- 同時にAEDもお探しではありませんか?
自動体外式除細動器 CU-SP1

特長
熱中症指数WBGTのアラーム設定が可能。
- φ75mm全球型黒球による安定した輻射温度の設定。
- 市販の三脚に取り付けが可能。野外、屋外で自立設置が可能。
- WBGT指数、気温、黒球温度、相対湿度のデジタル表示。
- 使用場所に合わせて屋内、屋外モードの切り替え可能。
- オートパワーオフ機能付き。
- 測定範囲は、WBGT指数(0〜50℃)、気温(0〜50℃)、黒球温度(0〜80℃)、相対湿度(10〜90%RH)。
用途
- 労働環境の安全管理に(工場、道路工事、建設工事、農作業...)。
- 屋外や体育館でのスポーツの安全管理に。
暑さ指数(WBGT)とは
WBGT(Wet Bulb Globe Temperature)とは、ISO7243/JIS Z 8504で規定される国際基準で、熱中症を含む暑熱環境における人が受ける熱ストレスを評価する指数です。現在では、スポーツや高熱の職場で熱中症を予防するための指標として使用されています。
スポーツに関する熱中症予防のための運動指数
気温(参考) | WBGT温度 | 運動指数 |
---|---|---|
35℃以上 | 31℃以上 | 運動は原則中止 |
31〜35℃ | 28〜31℃ | 厳重警戒(激しい運動は中止) |
28〜31℃ | 25〜28℃ | 警戒(積極的に休息) |
24〜28℃ | 21〜25℃ | 注意(積極的に水分補給) |
24℃まで | 21℃まで | ほぼ安全(適宜水分補給) |
(財)日本体育協会(1994)熱中症予防のための運動指針より
作業者に関するWBGT熱ストレス指数の基準値表
WBGT基準値(℃)※1 | 代謝率区分 | |
---|---|---|
熱に順化している人 | 熱に順化していない人※2 | |
33℃ | 32℃ | 0 安静 |
30℃ | 29℃ | 1 低代謝率(軽作業) |
28℃ | 26℃ | 2 中程度代謝率(中程度の作業) |
気流を感じるとき | 3 高代謝率(激しい作業) | |
26℃ | 23℃ | |
気流を感じないとき | ||
25℃ | 22℃ | |
気流を感じるとき | 4 極高代謝率(極激しい作業) | |
25℃ | 20℃ | |
気流を感じないとき | ||
23℃ | 18℃ |
環境省ウェブサイトおよびJIS Z 8504指数に基づく作業者の熱ストレスの評価−暑熱環境より
これらの数値は最高直腸温度38℃を許容限度として設定されています。
※1 基準値が限度を超えた場合、適切な方法により熱によるストレスを軽減する必要があります。
※2 順化していない人とは、作業する前の週に毎日熱にさらされていなかった人をいいます。
よくある質問
屋外での使用も可能ということですが、防水仕様になっていますか?

防水仕様にはなっていません。
また、直射日光が長時間当たることも良くありませんので、
屋外に設置しての長期観測などには向いておりません。
測定にどのぐらいの時間がかかりますか?

数値が安定するまで時間をおいてください。
測定器を移動させる場合、屋内から屋外への移動などで温度差が大きい時は20分程度かかりますが、
屋外の場所移動など温度差少なければ5分程度で安定します。
仕様
測定項目 | WBGT指数、気温、相対湿度、黒球温度 |
---|---|
測定範囲 | WBGT指数 0〜50℃、気温(TA) 0〜50℃、黒球温度(TG) 0〜80℃、相対湿度 10〜90%RH |
最小表示 | 0.1℃ / 0.1%RH |
測定精度 | WBGT指数 室内INモード ±1.5℃(15〜40℃)、室外OUTモード±2℃(15〜40℃) 黒球温度(TG) 室内INモード±1℃(15〜40℃)、室外OUTモード±1.5℃(15〜40℃) 気温(TA)±1℃、相対温度 ±5%RH(20〜80%RH、25℃時) |
WBGTアラーム設定範囲 | WBGT指数 20.0〜37.2℃ |
電源 / 電池寿命 | 単4形アルカリ乾電池2個 電池寿命:約1,000時間(25℃、アラーム動作なし連続測定) |
寸法 | 黒球φ75mm全球形、本体 48.7(W)×278(H)×29.4(D)mm |
重量 | 約200g |
構成品
標準構成品 | 本体、ストラップ、収納ケース、取扱説明書 |
---|
レックスはさまざまなジャンルの計測器・測定器のレンタル機器を取り揃えております
酸欠および有害ガス危険場所での作業、災害発生時の救助、避難用の空気呼吸器です。
複数の種類のガスを同時に検査するガス検知器です。主に酸素、メタン、硫化水素、一酸化炭素です。
地下・下水道・タンクなど、閉塞空間に入る際は、安全確保のため酸素濃度計が必要不可欠です。
下水道などで発生する硫化水素濃度を長期測定し、データで記録する硫化水素・有毒ガス検知器です。
その他オススメ安全衛生測定機器関連レンタル商品
シンチレーションサーベイメータ TCS-172B
エネルギー補償タイプのシンチレーションサーベイメータ
マルチ型ガス検知器
XP-302M-A-4
酸素・可燃性ガス・硫化水素・一酸化炭素の4種のガスを同時測定・表示
硫化水素測定器
ToxiRAE Pro(H2S)
コストパフォーマンスに優れたメンテナンスフリーな個人用ガス検知器
毒性ガスモニター(二酸化硫黄) SC-01(SO2)
リモートケーブルにより遠隔測定可能!本質安全防爆構造、ガス検知器